iPad用に人生初めての持ち運び用折りたたみキーボード、iclever IC-BK06を購入しました。
機械に疎い筆者が使うことができるのか。また、どんな使い心地なのか?などを今回はお伝えします。
- 初めての持ち運びキーボードをiclever IC-BK06に決めた2つの理由
- ・斬新で打ちやすそうな形
- ・軽くて持ち運びに支障がない事
- iclever IC-BK06の設定は機械オンチでも出来る?
- ・icleverキーボードの電源をONにする
- ・使いたい端末のbluetoothをオンにして接続する
- ・使うOSの指定
- icleverは日本語配列じゃないし半分からわかれてるけど使いやすさはどう?
- ・説明書にわかりやすい一覧あり
- ・中央部分に隙間があるキーボードの使い心地
- iclever IC-BK06の気になる点
- ・カバーの劣化
タイトルクリックでジャンプできます
初めての持ち運びキーボードをiclever IC-BK06に決めた2つの理由
斬新で打ちやすそうな形
最大の魅力はキーボードの形です。
軽量を優先して探していたのでキーボード幅が狭くなることは覚悟していました。と、同時に幅が狭くなると腕と肩が疲れそうだなーということも何となく頭の片隅にありました。そんな時にiclever IC-BK06を見つけて大興奮。軽くて持ち運びに支障がない事
極力荷物は持ちたくないのでグラム単位でも軽くしたい笑。所持しているipadが9.7インチで450g程。
筆者にとってはこの重さで結構辛い。持ち運びがリュックの時はまだマシですが、旅行以外はトートやショルダーバックなので肩腕が悲鳴を上げます。
そんな軟弱な筆者は大きくて打ちやすい物よりもとにかく軽さ優先。iclever IC-BK06は174gと軽くてコンパクト!しかも先述の打ちやすそうな形状なのでほぼ即決で購入しました。
iclever IC-BK06の設定は機械オンチでも出来る?
商品中身は本体、USBケーブル、説明書、保証書の4点。(写真に保証書を入れ忘れました)
bluetoothすらよくわかっていない筆者ですが、操作はとっても簡単でした。
①icleverキーボードの電源をONにする
キーボードを開くだけで電源がONになります。閉じると電源OFFです。
②使いたい端末のbluetoothをオンにして接続する
i phone、i padの場合は設定内にあります。
すると
icleverが読み込まれます。接続が出来たらキーボードのファンクションキー[Fn]+[T]を押してペアリングします。③使うOSの指定
キーボードにはOS記載あり。
[Fn]+[Q]:Android[Fn]+[W]:Windows
[Fn]+[E]:iOSで接続できます。
簡単3ステップで完了しました!難しい設定は一切なし。
icleverは日本語配列じゃないし二分割だけど使いやすさはどう?
US配列は何が違うのか?
enterの大きさの違い、¥や全角/半角キーがないこと、@ ( ) : ; [ ]の位置が違うなどパッと見ただけでは分かりにくいけど地味な違いがあります。
慣れないと戸惑う場面もありますがご安心を。
説明書にわかりやすい一覧あり
説明書は全体的にわかりやすく丁寧さを感じる内容です。
大文字小文字の切り替えは[Caps lock]
言葉の切り替えはiOS:[Caps lock]
Android:[Ctrl]+[Shift]
Windows:[Alt]+[~左上esc]
充電の残量は[Fn]+[R]を押して1~4回のランプの光り方で見分けます。
1回で残り25%、4回でフル充電です。
中央部分に隙間があるキーボードの使い心地
個人的に二分割キーボードは気になりませんでした。
それよりも166°の角度がとても心地良い。
第一印象は使いにくそうに感じる方はいらっしゃるかもしれません。しかし、持ち運びのキーボードを使う場面はカフェ等スペースの限られた場所が多いので、コンパクトながらも斬新な角度は快適にタイピングする事ができました。
キーピッチ19mmとパンタグラフキーボード
174gとコンパクトなiclever IC-BK06は見た目よりもタイピング時の窮屈さがなく、厚みが薄いパンタグラフキーボードなので長時間のタイピングも疲れません。
iclever IC-BK06の気になる点
全体的に快適な使い心地のIC-BK06ですが、現時点で気になる点が1点あります。
カバーの劣化
表面は肌触りの良いレザー調ですが、持ち運び方を気をつけないと淵がボロボロになりやすそう。
というのも所持しているipadカバーが同じような素材の物を使用中です。
まだ外出先で使い込んでいないので今後また感じることがあれば追記していこうと思います。
スマホ程度の大きさなのにストレスなくタイピングが出来るので現時点では大満足のIC-BK06でした。最後までありがとうございました
0 コメント